運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

そういった中で、ちょっと例は飛躍しますけれども、例えば米ソ冷戦時代に、月に有人飛行アメリカソ連が争っていたころというのは、当時の宇宙開発のさまざまな研究というのは、それこそ九割が無駄だったとしても、一割の成功した部分のさまざまな派生した技術というのが人間の、人類の英知となって、その先の、今のインターネット技術やさまざまなものに応用されているわけでございます。  

辻清人

2019-04-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

有人飛行の実現に向けましては、技術開発状況に応じまして、試験飛行を通じまして、機体安全性を確認しながら、段階的に飛行の範囲や飛行の形態を広げていくということがまずは必要であると考えております。  具体的に余り個別に申し上げるのは差し控えさせていただきますけれども、国内のそうした開発をするメーカーなどが、そういった、今申し上げましたような実験を行っているという状況でございます。

蝦名邦晴

2019-04-11 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

例えばなんですけれども、今回のこの秩父市における検証実験では、南相馬市と違って、人家が全くないところの上空を飛ばしたわけですけれども、ただ、にもかかわらずといいますか、立入禁止区域というのをしっかりと事前に設定しなければいけない、そこにかなりの手間が掛かったりとか、あと有人飛行団体への事前通告もきちんときめ細やかに、これ当然ではありますけれども、やらなければいけないということで、かなりの大変な準備

行田邦子

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

これも元々、一九六一年のケネディ大統領施政方針演説の中で、六〇年代の末までに必ず月面着陸を、有人飛行をさせて、そして連れ戻すというその方針に沿って、大統領が替わってもそれを貫いたわけでありますから、やはり大統領影響力というのは、アメリカ大統領影響力は大変大きいなという感じがしております。  

江島潔

2016-10-26 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

有人飛行、有人宇宙活動についてのお尋ねでございましたけれども、私ども、有人宇宙活動につきましては、御例示のございました中国のような独自の有人打ち上げということの計画は持っておらないわけですけれども、一方で、国際協力の枠組みを通じまして、一九九八年から、米国、ロシア、欧州、カナダと協力をいたしまして、国際宇宙ステーション通称ISSと言っておりますけれども、この計画を推進してきております。

白間竜一郎

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

ロケット、衛星を飛ばす技術、しっかり持っていますし、有人飛行も、これは国際協力の下で飛行士も育ってまいりました。射場も持っています。その意味においては、私は、日本宇宙先進国に頑張ればなり続けることができると思っています。  その中で、「はやぶさ2」、今予算の話がありましたけれども、これ文科省ともよく相談をしながらいきたいというふうに思いますし、国民相当成功で勇気を得たことは間違いありません。

野田佳彦

2011-05-30 第177回国会 参議院 決算委員会 第9号

私の尊敬する大先輩の竹下総理は、よく講演の中で一九六一年の旧ソ連有人飛行士のガガーリンの話おっしゃっていました。地球は青かった。あの有名な一節であります。竹下総理は、この青い地球をこれからの人類のために何としてでも残さなきゃいけない、そのように常々おっしゃっておりました。これは当然のことながら人類共通の課題であります。  

青木一彦

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

そのときにNASAボールデン長官が、HTV技術大変期待をしていて、是非その有人飛行にも挑戦をしてほしいということをスピーチでおっしゃいました。このHTVというのは、皆様御存じないかもしれませんが、昨年の九月にJAXAが開発に成功したISS国際宇宙ステーションに対する無人宇宙船、補給機です。  

亀井亜紀子

2010-04-19 第174回国会 参議院 決算委員会 第6号

やはり日本は、例えばアフガニスタンにおいてアメリカが期待するような援助はできないわけですけれども、そういった部分科学技術分野で補ってきた国なのだなということを宇宙政策などを勉強しますと非常に感じますし、また、今もし有人飛行ロケットを持っていたら相当アメリカにこちらが貸しをつくることができただろうと思います。是非戦略的な検討をよろしくお願いいたします。  

亀井亜紀子

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

考えてみますと、三月十一日に打ち上げられたスペースシャトルによって、我が国初有人飛行が、実験棟「きぼう」の国際宇宙ステーションの組立てが一応成功して、今度、あさってですかね、土井飛行士も帰ってくるということですが、国民の一人として大変感激しており、関係者皆さん方に祝意を表する次第でありますが、無事帰還されることを祈りたいと思います。  

亀井郁夫

2006-03-22 第164回国会 参議院 内閣委員会 第4号

それからガガーリン少佐有人飛行をやったと。鮮烈に覚えていますし、また後年、アメリカが月に着陸したということも大変衝撃的でございました。  我が国も、大変予算の少ない中、この宇宙開発を進めておりまして、特に現在はHⅡAロケットが一番最先端でございますが、従来は打ち上げが成功するかどうかというところだけが問題だったんですが、幸いなことに、今年、一月に八号機ですか、二月に九号機と連続して打ち上げた。

白浜一良

2004-05-31 第159回国会 参議院 決算委員会 第14号

また、有人飛行飛びました。びゅうっと宇宙へ一飛びして帰ってきてニーハオ。日本失敗連続経済面では大変な発展を遂げておる。これODAのこの昨年八月の大綱に抵触するかしないか。私、すると思いますけれども、簡単に、もうあと二分ですから箇条書で聞きます。  対中国ODAはこの昨年八月の大綱に抵触すると思われますか、思われませんか、これ一点。  二点目、参考に教えてほしい。

鴻池祥肇

1998-05-20 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

我が国としては、差し当たって、これまで進めてきたスペースシャトルを利用した有人飛行の経験、あるいは国際宇宙ステーション計画の中で、できるだけ視野を広げた検討を続けていくことなのかな。ちょっと、委員質問のスケールにまだなかなか頭がついていかないものですから、差し当たってこんなことだというくらいしか今御答弁をできないわけでございますけれども、私もできるだけ視野を広げて考えてみたいと思っております。

谷垣禎一

1995-05-12 第132回国会 衆議院 外務委員会 第17号

多くの宇宙飛行士の方々の体験発表はそういうことを言っているわけですけれども、できることならば、今紛争にあえいでいる、また、毎日の日常の問題にとげとげしい会話をいろいろしなければならない、やはりそういうものを解決するためには、ある意味で、別の次元に立つために宇宙に行ければいいのですけれども、科学技術庁としては、将来日本有人飛行こういうことまでも射程に入れた上で考えているのかどうか、この点についていかがですか

東祥三

  • 1
  • 2